三浦半島で発見されるへそ石の研究 2001年2月 nobikame |
|
某w大学の先生が「日本は地質学の標本室だ!」と言っていたのを覚えている。どうやら日本は多様な地質構造を持ち、各種の岩石・鉱物を採取観察出来るらしい。
そんなことはずーっと忘れていたのだが、昨年秋(2000年9月)頃犬の散歩で「へそ石」を拾って思い出した。
へそ石を主に採取した地点。川が流れている。 |
このような石の中に混じっている。 |
奇妙な形で、民間の信仰にも使われてきたこの石・・・どんな歴史があるのか・・好奇心が湧いてきた!!
好奇心はあるが、学力と根気に欠けるnobikameではあるがこの石の過去を探ってみようと考え、調査研究を開始した。
尚、このホームページは私と同じ素人さんの為に作られています。また、調査研究(^^;)は始めたばかりでこれからどうなるかさっぱりわかりませんが、楽しみながら「科学」したいと考えています。
このホームページは何処まで調べて何がわかってこれからどうする・・・を適宜追加しながら作っていきます。
へそ石1(2/25/2001) |
へそ石2(2/25/2001) |
用語解説(2/26/2001) |
|